【修理依頼品】平電笠ペンダントライト(1灯用)KARTE♯281

【登場人物】
執刀医Dr.R&第一助手Dr.I

患者(ランプ)の状態を知りたい
プレゼンを頼む

・本日の患者(ランプ)
平電笠ペンダントランプ

・アドレス(ご依頼地域)
東京都 練馬区

・ご依頼者
個人 T 様

・症状・ご依頼内容
安全に使えるよう修理して欲しい

以上です(第一助手.Dr.I)

分かった、、、(Dr.R)

これより
「平電笠ペンダントライト

の再生オペ
を行う

行くぞ!

Landでは、経産局認定の自社工房にて
「安心・安全」にお使い頂けるよう
リメイクを行い、
お届けしています

お手紙まで添えて下さり・・・
ベストを尽くします
(第一助手.Dr.I)

早速チェックして行きます

今回も、フォルムを守りつつ
「安心・安全」に愛用出来るように
計画します(第一助手.Dr.I)

コードが痛んでるようです
(第一助手.Dr.I)

こ、これは・・
かなり危険な状態です
(第一助手.Dr.I)

ソケットも劣化が進んでいる
だが、笠はしっかり、色も美しい

傷んだ部分を直せば、
このランプは再び輝く(Dr.R)

まずはソケットを開胸します
(第一助手.Dr.I)

このソケットと笠を固定する金具は
再利用するので慎重に外していきます
(第一助手.Dr.I)

なるべく近い形状のソケットを用意
左:摘出品 右:新品
(第一助手.Dr.I)

新ソケットに金具を移植する(Dr.R)

移植、終了(Dr.R)

ケーブル及び引掛けキャップ
も交換する、(Dr.R)

電気部分総置換術、終了(Dr.R)

電笠とのマッチングもOK(Dr.R)

終了、、(Dr.R)

給電は引掛け式にて制作
設置場所の形状が下記何れかの場合
ご自身で設置可能です(第一助手.Dr.I)

※ライティングレール仕様もオーダーOK

仕上げに入る
絶縁耐力・外観等試験を行う

続いて点灯試験を行う

電源ON! 点灯!!

オペ(再生修理)終了

ご依頼ありがとうございました

急ぐぞ!
次の患者(ランプ)が待っている!!

 修理・仕様変更はこちらから↓↓↓

 照明のご購入はこちらから↓↓↓